最近の電子機器って、スマホにしろタブレットにしろ、イヤホンジャックが消えてますよね。
そういう旨のポストが、X(旧Twitter)で流れてきて、そういえばそうだなぁと思いました。
電子機器なんて、水が入りそうな部分がなければないほどいいよなぁと個人的には思っていますし、設計する方もその意図があるんじゃないかと考えているんですが、どうやら、防水加工とかそういう部分ではないところで不便が出ているようです。
イヤホンジャックがないということは、イヤホンを使いたければ必然的にワイヤレスイヤホンを使わざるを得ないわけです。
このイヤホンジャック、すごく落としたり人とかなくしたりする人が多いですよね。
駅にワイヤレスイヤホンを落とさないように注意を啓蒙するポスターが貼られるくらいには。
この話題の元になったポスト主も同様に、「注意力が欠陥した人間と相性が悪い」という話をしていました。
確かにあんなに小さいですし、ただ耳の穴にスポッと入れているだけですから、注意力散漫な人にはたまらないのかもしれません。
私も何かと物を落としやすいのでその気持ちは理解できます(笑)
ただ私の場合は、最初から落としにくいようにカフス型になっているワイヤレスイヤホンを使っており、使い始めてもう1年ほどになりますが一度も落としてもなくしてもいません。
自分の特性を理解したうえで物選びができれば一番ですが、それだと確かにユーザーファーストではないかもしれません。
あとは音質もワイヤレスだと落ちてしまうという話があり、便利さや携帯しやすさと質のバランスをとるのはなかなか難しそうな話だな、と感じたのでした。
皆さんはワイヤレスと有線、どちら派でしょうか?