小さな頃はちょっとした怖い話でも読むのにドキドキとしていたり、読むのをためらったりしていましたが、大人になるとなぜか自分から進んで選んでしまいます。怖い話と言っても、サスペンスやスリラー、怪談話など多岐に分かれますが、最近は怪談話を読んでいます。
昔から伝承された作品を読んでいると、恐怖という感情よりも歴史の勉強をしているように思えてむしろ楽しく思えます。多くの作品は、江戸時代やそれ以前に作られたものが多いため、背景や登場人物の周辺などにも時代の特徴が大きく出ています。途中まではまるで時代劇を見ているようで、違った楽しみが増えます。
レンタルビデオ店に行くと、アニメになったものや、映画になったものも見ることができます。特に映画には脚本家や監督のオリジナルシナリオや、演出のおかげでまた一味変わったものとなるので、探すのにわくわくします。
しかし、ものによってはかなり怖いものもあり、大人になったとはいえゾクリとしてしまうこともあります。ついつい夜中に見てしまって寝るときにちょっと怖くなってしまうことも結構あり、「お昼に見ればよかった…」と後悔するのですが、やはりついつい新しいものに手を伸ばしてしまいます。
Monthly Archives: 3月 2015
辞書を読書
辞書を読書するってちょっと変わった趣味でしょうか?私はよくやっているのですが、もちろん物語のように最初から開いて最後までしっかりと読むなんてことをしているわけではなく、一定のページをめくってその内容をざっと目に入れる、という感じです。国語辞書だと所用で引いたページをついでに読んでしまい、そこからまた違うページに飛んで読んでいくということをいつもしてしまいます。漢和辞典だと「こんな漢字もあるんだ」と新しい知識になるのでちょっとした宝探しの気分になります。
日本語の辞書も楽しいのですが、ほかにもことわざの事典や外国語の辞書なども結構楽しく見ることができます。ことわざは語源などを知ることができますし、日常生活でも使うことができます外国語のものだと、日本語より難しいのでよく考え込んでしまいます。古本屋に行くと前に発行された辞典は安価で発売されていることがあり、手に入れることが可能です。買って帰っても本格的に勉強をするわけではなくただゆっくり読んでみたいと思うことが強く、ある程度読んでしまうと満足してしまいます。満足したら普通の物語を開き、また繰り返し同じことをしてしまいます。読書仲間には辞書を読むのが好きという人もいるので、もっとメジャーになったらいいなと思います。